💠七五三の準備💠
皆様こんにちは✨
函南本店、サントムーン柿田川店
イーラデ沼津店
静岡県東部に3店舗ございます
京都もなみです。
運動会や遠足など、外でのイベントが
多い楽しい季節ですね🎵
ここ数日は、夏日のように日差しが
強く暑い日もございますので
皆様、体調お気をつけてくださいね💠
今日は七五三の準備について
お話させていただきます(^-^)
七五三は子供の成長を祝い、
この先の健康を願う大切な行事です☆
七五三の歴史は江戸時代からと
いわれております。
☆3歳 『髪置きの儀(かみおきのぎ)』
江戸時代には、3歳までは髪を
剃っていたので、3歳からは
髪を伸ばし始めるという意味の儀式。
男の子、女の子で行います👦👧
☆5歳 『袴の儀(はかまのぎ)』
5歳になると、男の子は袴を着始める
という意味の儀式。
男の子のみ👦
☆7歳 『帯解きの儀(おびときのぎ)』
女の子が今までの子供用の着物ではなく、
大人と同じような着物を着始めて、
幅の広い帯を使い始めるという
意味の儀式。
女の子のみ👧
ちなみに七五三のアイテムとして
かかせない千歳飴🎵
千歳飴も江戸時代から伝わるもので、
鶴や亀、松竹梅の縁起の良い図柄が
書かれた袋に、紅白の細く長い飴、
子供の成長と長寿を願うものと
されているようです(o^-^o)
七五三の準備はまだ早いかな、、、
と思われるかもしれませんが、
準備の時間は意外とないものです。
七五三のシーズンになると、
ご予約がいっぱいで、
ご希望のお日にちが
取りづらくなってしまいます。
本来は11月15日に行う行事ですが、
混雑時を避けて、
早めにお祝いされるご家族様が
年々増えております✨
写真撮影や衣装など早めの準備で、
七五三の日には
お子様の健康を願いながら
ご家族みなさまでお祝いしましょう🎶
京都もなみでは、
七五三と一緒に
ご家族、ご姉妹、ご兄弟などの
ショットもお撮りできますよ(*^^*)
大切な思い出に残る、
最高のお写真を撮らせていただきます✴
店頭には可愛い衣装も取り揃えております
お気軽にご覧いただくことも出来ますよ🎵
ぜひご家族皆様で
見にいらしてくださいね(o^-^o)