イエベ春に似合う振袖は?明るく華やかに映えるおすすめカラーと選び方のポイント
こんにちは!京都もなみです。
静岡県東部エリアで、振袖レンタル店3店舗、フォトスタジオ3店舗を展開しています。
成人式の振袖選びで、「パーソナルカラー診断でイエベ春と言われたけど、どんな振袖が似合うの?」と悩む方はとても多いです。
この記事では、イエベ春タイプの方にぴったりな振袖の色味・柄・小物合わせのポイントをわかりやすくご紹介します。
肌の明るさや透明感を引き出してくれる色選びで、成人式を最高の思い出にしましょう。
スタジオもなみで実際に選ばれている振袖の実例も写真付きでご紹介します。
イエベ春タイプの特徴とは?
イエベ春は、明るくあたたかみのある色が似合うタイプです。
肌は黄みがかっていて血色感があり、髪や瞳は柔らかくツヤのある印象を持つ人が多いのが特徴です。
似合う色は、ビビッドすぎず、くすみのない明るいトーン。
「春の日差しのような」「パステル調の黄み色」が得意な傾向にあります。
反対に、暗すぎる色や青みが強い色は顔色を沈ませることがあるため、軽やかなトーンを意識して選ぶのがポイントです。
イエベ春に似合う振袖カラーはこれ!
イエベ春タイプにおすすめの振袖カラーには、以下のような傾向があります。
・朱赤やコーラルレッドなど、黄みを含んだ赤系
・黄緑、若草色、ライムグリーンなどの明るい緑系
・マスタードやカスタードイエローなどのやわらかい黄色系
・アプリコット、サーモンピンク、ミルキーベージュなどの暖色系も◎
華やかだけどくすみがない色、原色よりも少し明るさを足したような軽やかな色がイエベ春タイプを一番魅力的に見せてくれます。
イエベ春さんにおすすめの振袖コーディネート紹介
ここからは、実際にスタジオもなみで撮影された、イエベ春タイプに似合う振袖コーディネートの実例をご紹介します。
黄緑と朱赤を基調にした明るく華やかな振袖のコーディネート
こちらは朱赤と黄緑をメインに使った振袖で、明るさとかわいらしさを兼ね備えた一着。
柄もポップで春らしく、イエベ春さんの肌にぴったりな色使いです。
明るい表情をさらに引き立ててくれるコーディネートです。
マスタードイエローの振袖で優しく華やかな印象のコーディネート
こちらは地色がマスタードカラーの振袖。
くすみのない黄み系の黄色は、イエベ春の肌をより明るく見せてくれます。
白い花柄も濃淡がつきすぎておらず、上品でナチュラルな印象に仕上がっています。
黄緑の振袖に華やかな柄が映える、明るくあたたかみのあるコーディネート
若草色と朱赤、淡い黄色などを組み合わせたこちらの振袖は、まさにイエベ春の魅力を引き立てるデザイン。
大胆な柄づかいながら、色味が明るく統一感があるため、透明感のある春タイプの方によく映えます。
柄や小物の選び方にもひと工夫を
振袖の印象は、柄や小物の組み合わせでも大きく変わります。
イエベ春タイプの方には、以下のようなスタイルがおすすめです。
・柄は小さめまたはやわらかな曲線モチーフが似合う
・色数が多めでも、明るい色味であれば華やかに仕上がる
・帯や帯締めはゴールド、アイボリー、黄緑、淡いピンクなどが相性抜群
・髪飾りはパールやクリーム色の花、ドライフラワー調などが似合いやすい
顔まわりには明るい色を持ってくることで、写真映えもぐっとアップします。
他のパーソナルカラーに似合う振袖はこちら
イエベ春以外にも、パーソナルカラーに合った振袖を知りたい方はこちらも参考にしてください。
▶ ブルべ夏に似合う振袖はこちら
▶ イエベ秋に似合う振袖はこちら
▶ ブルべ冬に似合う振袖はこちら
自分に合う色を知っているだけで、振袖選びがぐっと楽しくなります。
振袖を決めるのはこれから…。そんな方は、次は気になる振袖を探してみましょう!!
振袖選びはまだこれからという方は、まずはカタログやネットを見て着てみたい振袖の色やイメージを固めておくと、着物を選びやすくなります。
まずは、気になる一枚を探してみましょう!!
振袖選びに迷ったら?プロに相談するのもおすすめ
パーソナルカラーのタイプがわかっても、「実際に似合うか不安」という方も多いと思います。
もなみでは、実際に振袖を試着しながら、お顔映りや雰囲気に合うコーディネートをご提案。
明るさ・華やかさ・可愛さなど、なりたい印象に合わせてスタッフがしっかりサポートします。
成人式当日の着付けやヘアメイク、前撮り撮影などもすべておまかせください。
詳しくは、振袖プランページをご確認ください🎵