七五三はいつすればいいの?お参り・撮影の時期は?
こんにちは!静岡県東部で衣装レンタル・写真館を展開している京都もなみです。
写真館での撮影で代表的なお祝い事のひとつといえば、七五三。
七五三は、お子様の成長を祝う大切な行事。どんなタイミングでお祝いすればいいのか、気になっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんなお父さん、お母さん、ご家族の皆様の疑問にお答えします!
七五三は何歳でお祝いすればいいの?
古来からの風習、3歳「髪置の儀」、5歳「袴着の儀」、7歳「帯解の儀」に倣い、現在も3歳、5歳、7歳を祝うのが一般的です。
女の子は3歳と7歳、男の子は5歳と3歳をお祝いします。
地域やご家庭によっては、男の子は3歳は祝わず、5歳のみの場合もあります。
もなみでも、3歳の男の子のお祝い着もご用意しております♪
数え年?満年齢?
数え年とは、生まれた時を1歳として年齢を数える古来からの数え方。
3歳の七五三を例にすると、数え年の場合は現在の「満2歳」、満年齢の場合は現在の「満3歳」になる年にお祝いすることになります。
現在では「満年齢」で七五三をお祝いするのが主流になっています。
小さなお子さんの成長は早いもの。1年で成長度合いは大きく変わってきます。
トイレに不安があったり、ご祈祷の待ち時間に耐えられないお子さんもいるかもしれません。そのため、七五三のお祝いはお子さんの成長度合いに合わせて行うのがおすすめです。
もなみで撮影するお客様も、満年齢を基準にお祝いするご家庭がほとんどです。
赤ちゃんらしい姿はバースデーフォトやファミリーフォトで残し、着物姿はお子さんがより成長した3歳や5歳のお楽しみにするのも素敵ですね♪
お参りの時期はいつ?
七五三の参拝日は11月15日が一般的と言われていますが必ずしもこの日でなければいけないという決まりはありません。特に11月15日と前後の土日、吉日は参拝が非常に混み合います。
混雑を避けたい場合や、お休みの都合上、日をずらして参拝される方も多くいらっしゃいます。
お参りの時期をずらすメリット・デメリットをご紹介します!
・メリット
9月~11月は神社が一番混み合うので、空いている時期にお参りできる
ご家族の都合を優先して予定を立てられる
衣装の予約や、お参り日のいい時間の予約が取りやすい
・デメリット
伝統的なお参りの時期からは外れてしまう
夏や冬や気候によりお子様が体調を崩しやすくなってしまう
お参りの時期にもよりますが、週末はどうしても混み合います。
人混みや待ち時間でお子様も疲れてしまいますので、平日のお参りがおすすめです。
撮影の時期はいつ?
現在では、お参りとは別の日に前もって撮影する「前撮り」が主流になっています。
着物を着る予行演習にもなってお子様も安心。
お参り当日の時間にも余裕ができるので、ご家族の皆様も安心です。
もなみでも、3月~6月頃の前撮りを選ばれるお客様が年々増えています。
・メリット
おでかけの時間の心配がないので、落ち着いて撮影できる
夏休みで日焼けする前に撮影できる
お参りとは別の衣装を着られる
急な予定の変更があっても、余裕をもってリスケジュールしやすい
・デメリット
前撮りとお出かけで2日必要
間隔が開くとお子様の体格が変わってしまう
7歳のお子様の場合、乳歯が抜けてしまっていることも…。
前撮りと七五三のお詣りは別日でOK。
「2回に分けるのは手間がかかる・・・」といったデメリットもありますが、日にちを分けることで、当日落ち着いて撮れるメリットがあります。
もなみでは、お客様にご安心して撮影していただくため、早めの時期から七五三の撮影を承っております。スタジオでの撮影だから季節や天候や気にしなくても大丈夫◎
今しか撮れない思い出のお写真を、もなみにお任せ下さい。
七五三撮影の時期については、次の記事でもくわしく説明いたします♪
ぜひご覧ください!